不動産投資とは?
不動産投資とは、所有している建物を貸すことでその賃料を得て収入を得ることを示します。不動産投資には大きく分類すると下記のような2種類があります。大家として賃料を得るものと、もう一つは少額からスタートできるREIT(リート)というものです。
1.大家として賃料を得る
こちらは文字文字通り、アパートやマンションを経営して入居からから支払われる賃料を収入とする方法です。土地、建物の全てが自己負担になるリスクもありますが、得られる賃料がすべて収入になるため、長期的に入居者の確保が可能であれば将来性のある不動産投資であると言えます。
開始時に多くの資金が必要になり、入居者の確保が確実ではないというハイリスクの分、経営をきちんと行い、ニーズに応えることができれば将来に渡り、安定した収入が実現できます。
2.REIT
REITとは不動産投資信託のことで、投資家から資金を集めて不動産を運用します。そこで生まれた収入(賃料等)を投資家に分配する形を取っています。イメージとしては株式に近いものです。1つの建物に対して複数の投資家が投資を行うことで運営を行い、そこで発生する利益を投資家に配分しています。
小額でスタートできる分、配当金も小額になる傾向にありますが、複数の建物に投資を行うことでリスクが分散できたり、安定した配当が得られたり、始めやすいといった利点があります。また、株式投資の場合は企業の上げた利益から法人税等が差し引かれ、残った利益の一部を配当する形が取られているため、結果としてREITの方が配当金が高くなるという利点もあります。
不動産投資の特長
・価格の変動が緩やか(地下・建物の価格)
・価値が0になることはない
株式や債権のように紙切れになってしまうことがない
・半永久的な需要が見込める
「住」という人間生活に欠かせないものであるため
・配当や利子収入が得られる(インカムゲイン)
※インカムゲインとは、資産を所有することによって得られる収入のことです。
また、資産の値上がりによる収入(キャピタルゲイン)も得られる。
値下がりによる損失が生まれることもあります。
マンション投資の落とし穴に注意
「マンション投資」とネットで検索すると「利回り10%!」等のいかにも利益が簡単に出ると思ってしまうような見出しがたくさんあります。しかし、これは表面利回りになるので注意が必要です。
表面利回りとは、購入金額と家賃収入だけを見て算出した利回りのことです。しかし、購入した後に発生するのは家賃収入だけではありません。管理費、修繕費、維持費等、様々な費用が発生するのです。これらも踏まえた実質利回りは3%~4%ほどになるところが多いようです。
不動産投資のメリット・デメリット
不動産投資のメリット
- 不労所得が得られる
- 小額投資でスタートできるものもある
- 相続対策が可能
- 計画的に資産を作ることができる
- 半永久的な収入資産になる
不動産投資のデメリット
- 資金がいる
- 入居者確保のリスク
- 災害による建物損壊のリスク
- 資産価値・売却価格下落のリスク
- 流動性の低さ