ネットオークションとは?
インターネットを利用して行われるオークションは、競売スタイルで実施されます。出品者が売りたい物を出品すると、購入希望者が希望価格を入札して競り合います。オークション終了時点で一番高額を入札した人か、出品者の希望する価格が入札された場合に落札となります。出品者は購入者からの入金確認後、商品を発送します。
貰い物の食器や使用しない物を出品できるので、不用品の処理にも活用できます。いらない物が思わぬ高額になるのがオークションの醍醐味です。最近はスマホからでも出品可能で、いつでもどこでも気軽にできます。ただし、不要な物をオークションで売るだけで安定した利益を出すことは難しく、副業である程度稼ぎたい場合には、せどりや転売を掛け合わせて利益を上げる必要があります。
お店やネットで販売している物を知ってもらう手段など、集客としてオークションを利用するという手段もあります。
手数料に注意!
気軽にできるネットオークションですが、各サイトを利用する際に手数料が発生します。また、送料を出品者が負担するケースもありますので、単純に不用品を処理するために活用するだけならまだしも、仕入れを行う場合には手数料や送料も踏まえた上で商品の金額を決める必要があります。
ヤフオク! | モバオク | |
---|---|---|
会員登録 (出品) | 月額498円 | 月額324円~360円 |
会員登録 (落札) | 0円 | 月額324円~360円 |
出品手数料 | 54円~落札価格の8.64% | 0円 |
決済手数料 | 0円 | 0円~512円or請求金額の5.9% |
送料負担 | 出品者・落札者で相談 | 落札者 |
また、商品が売れない場合(人気がない、需要がない、指定金額が高すぎる)は、在庫として手元に商品が残ってしまうため、その管理・維持費についても考慮する必要があります。
ネットオークションのメリット・デメリット
ネットオークションのメリット
- 不用品で収入が得られる
- 予想以上の金額で取引できる可能性
- 集客として使える
ネットオークションのデメリット
- 出品に手間がかかる
- 保管場所の問題
- 詐欺に遭う可能性