アフィリエイトとは?
アフィリエイトは副業や不労所得の代表的なものとして注目されています。アフィリエイト収入には大きくわけると下記のような2種類があります。
1.クリックによる収入
Googleアドセンスに登録して申請が通ると、自分のサイトやブログにGoogleの広告リンクが表示され、広告がクリックされるたびに収入が得られるというものです。
2.商品購入による収入
自分のサイトに表示されている広告をクリックされ、さらに商品が購入されると収入が得られます。商品購入までの敷居は高いですが、広告クリックだけよりも高額です。代表的なものとしては楽天やAmazonなどがあります。
アフィリエイトはどれくらい稼げる?
楽天やAmazon以外にも、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれる代理店に登録する方法もあります。クレジットカードや美容商品系、出会い系サイトのアフィリエイトプログラムもあり、他のアフェリエイトに比べて利益率が高いと言われており、高所得アフィリエイターだと1ヶ月に数百万円から数千万円の売り上げがあります。
逆に、アフィリエイターの中には、1年間で利益が3,000円というケースもあります。ネット上で「誰でも稼げる」「月収10万円の不労所得」などの文字をよく目にしますが、なかなか安定した収入が得られない人が多いのも現実です。
また、各種アフェリエイトリンクを運用できる状態になるまでには審査が存在します。特にGoogleアドセンスや楽天、Amazonなど大手のアフェリエイトリンクを得ようとすると審査も厳しく、スタートにかかる費用は必要ありませんが、サイトの作り込みをしっかりする必要があります。また、Googleアドセンス取得に際し、フリーサイト(無料で開設できるサイト)はNGとなり、有料ドメイン(.com や .jp など)を取得しなければならないなど、安価ではありますが、完全に0円でのスタートが難しくなってきています。
アフィリエイトは作っておしまいじゃない!
Googleアドセンスの普及により、作っておしまいのアフェリエイトは淘汰されている傾向にあります。検索で上位に表示されるように記事タイトル等を考える「SEO対策」、第三者からのクリック過多による不適切サイトと認定されないための対応、集客を集めるための記事の確保や品質向上など、アフィリエイトをスタートさせてからも、多くの作業が待ち構えています。
不労所得で稼げるというイメージがありますが、メンテナンス等をきちんとしないと集客することができないため、少なからず作業に充てる時間は必要になります。また、集客を集めることができるようになると軌道に乗りますが、そこまでが狭き門となっています。大手や人気サイトがひしめく中で、集客できるサイトを作っていける人のみが成功する副業です。
代理店名 | 報酬発生の仕方 | 最低支払い額 |
---|---|---|
Amazonアソシエイト | 成果報酬 | 10,000円 |
楽天アフェリエイト | 成果報酬 | ポイントで還元 |
Googleアドセンス | クリック報酬 | 100ドル |
A8.net | 成果報酬 | 5,000円 |
nend | 成果報酬 | 5,000円 |
Moba8.net | 成果報酬 | 5,000円 |
※2017年2月時点での情報になります
アフィリエイトのメリット・デメリット
アフィリエイトのメリット
- リスクが低い
- 資金が必要ない
- 不労所得が得られる
アフィリエイトのデメリット
- 誰でも稼げない
- サイト作りと管理に時間がかかる
- 強豪が多い